2024/6/5 「How tall are you ?」
6月になり、「きたほなみ」は止葉期(とめばき)と呼ばれる時期に入ります。
※止葉期とは…新葉の発生が止まり、茎の一番上につく葉(最後に作られる葉っぱ)のことを
止め葉と呼びます。止め葉が出てくる時期のことを止葉期といいます。
空に向かって、ぴょんっと伸びているのが止め葉と呼ばれる葉で、
穂に一番近い場所に出てきます。
実は、小麦はこの葉で光合成を行い栄養を蓄えるため、とても重要な役割を担います。
この葉が破れたり、病気になってしまうと充分に光合成ができず、実が大きくならなかったり、
栄養分を蓄えることができないのです。

小麦が健康なのか
この時期には、研究している方たちにアドバイスを受けます。

夕日がとても綺麗だったので、
子供達に畑に一緒に来てもらい小麦の生育を計るために一緒に写真を撮ろうと思ったら、、、

飛び跳ねるから高さがよくわかんないっ!

そんなポーズもいらないっ!

そのまま少し黙っててもらいたい 、、、
三女が110センチくらいだから
きたほなみの背丈は60センチくらいかな〜?
なんて言っていた矢先、、、

麦の穂がもうこんなにも
顔を出してきています。
今年も立派に育ってね!
次回の「麦むぎ日記」もどうぞおたのしみに。