福岡県生まれの小麦「ラー麦」を使ったラーメン教室を行いました。

 博多ラーメン作り体験を実施!

 

全国第2位の小麦生産量を誇る福岡県は、ラーメン文化が深く根付いた地域としても知られています。

そんな福岡県で生まれた、ラーメンのために開発された小麦「ラー麦」を使った

博多ラーメン作り体験イベントを「cafe & eat むぎくらべカフェ」

(就労継続支援B型施設 農福共生事業カフェ)にて開催いたしました。

開催日:2024年12月7日

 

 

福岡県産ラー麦のパイオニアこと「博多製麺処」様より

製麺事業部長の中野 監(なかの あきら)先生

工場長の新吉 隆大(しんよし たかひろ)先生をお迎えし

ラーメン作りを教えていただきました。

 

 

 

福岡県が開発したラーメンの麺に適した特性を持っている小麦品種

「ラー麦」について学んだあと、麺生地の作り方を教えていただき

生地を伸ばす工程から取り掛かりました。

麺棒でのばした後の製麺機を扱う作業は、みなさん夢中で取り組んでいました。

最後にお好みのトッピングで仕上げた手作りラーメンを楽しみ、

地元産小麦の味わいに感動している様子がとても印象的でした。

 

 

今回のイベント「ラー麦」の手作りラーメンを通して、地元の食材を活用した食文化の楽しさや

福岡県産小麦「ラー麦」の魅力に触れるよい機会になったかと思います。

こらからも、農業と食のつながりを体験できるイベントを

継続的に開催していきたいと考えております。

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー福岡県生まれのラーメン用小麦ーーーーーーーーーーーーーー

「ラー麦」

「ラー麦」は、全国有数のラーメン県である福岡県が

ラーメンのために開発した小麦の名称です。(品種名:ちくしW2号)
福岡県HPより「ラー麦」紹介資料

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

博多製麺処

福岡県産ラー麦の聡明期から製麺を手掛け
どこよりもラー麦を知り尽くした製麺処として情熱を込めたこだわりの麺づくりを続けています。

 

【cafe & eat むぎくらべカフェ】
住所:福岡県糟屋郡粕屋町長者原東5-2-3
(福北ゆたか線「長者原駅」より徒歩10分)
TEL:092-710-8625
営業時間:10:30~17:30
定休日:日曜・祝日(土曜は不定休)

SHARE